1:2018/05/19(土)22:28:53.90 ID: sLZvbPKWd
2:2018/05/19(土)22:29:10.70 ID: sLZvbPKWd
9:2018/05/19(土)22:30:06.42 ID: q4nJsiYE0
12:2018/05/19(土)22:30:37.78 ID: sLZvbPKWd
中小はムリ
13: 2018/05/19(土)22:30:51.83 ID: Bqr7/FsN0
18:2018/05/19(土)22:31:52.05 ID: UmRRMEmyp
21: 2018/05/19(土)22:32:09.36 ID: AT4reUDT0
49:2018/05/19(土)22:34:55.63 ID: cehSUZtb0
それ括りとしては大企業や
72:2018/05/19(土)22:37:27.98 ID: AT4reUDT0
まあ法的にはね…
実際は全然ドヤれんけど、働くには悪くないで
22: 2018/05/19(土)22:32:12.73 ID: UCSDcwoa0
わいなんて19卒なのにESめんどくさかったり締め切り忘れたりしてエントリーすらしとらん
23:2018/05/19(土)22:32:15.57 ID: BAsFVrhj0
27: 2018/05/19(土)22:32:24.74 ID: GHt4ZIB20
28: 2018/05/19(土)22:32:25.10 ID: 0vOf79e30
32:2018/05/19(土)22:33:12.80 ID: T5DDXMEh0
34:2018/05/19(土)22:33:31.52 ID: sLZvbPKWd
片っ端からエントリーした
ESやリクルーターで切られまくったし面接も全部落ちた
35:2018/05/19(土)22:33:36.17 ID: ozBVnC6Ga
38:2018/05/19(土)22:33:51.62 ID: MrlftA0D0
夢見すぎ
42:2018/05/19(土)22:34:09.12 ID: oqo3NExS0
43:2018/05/19(土)22:34:20.51 ID: zX6ZsPN80
47:2018/05/19(土)22:34:43.32 ID: rg+BOagD0
60:2018/05/19(土)22:36:24.11 ID: sLZvbPKWd
しかも集団面接で
69:2018/05/19(土)22:37:14.99 ID: V7S9txev0
嘘はついてないんか?
80:2018/05/19(土)22:38:12.43 ID: sLZvbPKWd
本当のことを言うと嘘はついてる
サークル入ってないけど100人のサークルのリーダーという設定で話してる
84:2018/05/19(土)22:38:51.48 ID: M8k0hTO2M
態度でバレるわ
106:2018/05/19(土)22:40:30.60 ID: sLZvbPKWd
その面接はそれ言われた後ワイに話を振って来なくなった
鉄道ではあなたこの業界合ってませんよとまで言われてもうた
61:2018/05/19(土)22:36:24.73 ID: 6yqXZUQK0
周りに大手受かっとる奴おったらなんか聞いてみ
64:2018/05/19(土)22:36:35.43 ID: bZhGf3rnM
企業として>>1の人生に何も惹かれるものがなかったってだけやろ
66:2018/05/19(土)22:37:10.42 ID: KRuvNz7V0
ワイは鬱でそこまでできん
83:2018/05/19(土)22:38:44.96 ID: ZtwjKFeb0
大手ならなおさら
86:2018/05/19(土)22:38:58.11 ID: rJ+8K64d0
喜んでえぇんか…?
95:2018/05/19(土)22:39:29.49 ID: sn9ZYsKxd
ええわけねーだろ
122:2018/05/19(土)22:41:38.52 ID: rJ+8K64d0
でも他の業界ならここまで良いとこ入れなかったやろしなぁ
続けていけるかは知らん
98:2018/05/19(土)22:39:36.02 ID: JbmmV+E30
100:2018/05/19(土)22:39:44.40 ID: x5J19nRO0
102:2018/05/19(土)22:39:58.38 ID: srQuu+js0
普通もうちょっと考えるやろなんでどこも6月1日に面接被せるんや
121:2018/05/19(土)22:41:34.73 ID: bZhGf3rnM
早めに人を確保したい
被っても選んでくれるくらい志望してくれる人を確保したい
とかちゃうか?
ゆうてあえて遅くにする企業もあるけど
人数多く欲しい企業ほど先行型やな
116:2018/05/19(土)22:41:14.23 ID: JCYhn5yF0
117:2018/05/19(土)22:41:15.25 ID: 7kjdQqxL0
平々凡々の会社なら一次は最低限のハードルレベルが妥当なのに
118:2018/05/19(土)22:41:15.42 ID: ZoO1EmBD0
昇給はともかく新卒の就職状況は近年ではかなり有利なんやぞ
135:2018/05/19(土)22:42:22.26 ID: JCYhn5yF0
大手企業はリーマン並の倍率やで
小売介護物流が引き上げてるだけで
145:2018/05/19(土)22:43:48.45 ID: NCdCAhfRM
ほんこれ
ワイが正社員で就職出来たんやから人手不足は間違い無いんや
170:2018/05/19(土)22:46:19.62 ID: 1mw8mzch0
185:2018/05/19(土)22:47:39.72 ID: bDeBvuLn0
卒研とか学業については如何に端的に分かりやすく説明できるかの能力だけやな