1: 19/05/25(土)00:22:58 ID:Fmg
いい大学いけよ
2: 19/05/25(土)00:24:38 ID:8j6
コミュ力不足を大学のせいにすなー!??
5: 19/05/25(土)00:25:28 ID:Fmg
>>2
別にワイは失敗してないで
別にワイは失敗してないで
3: 19/05/25(土)00:24:47 ID:Fmg
就活を早めに始めるとか説明会いくとかよりも
大学名とインターンこれで9割きまる
大学名とインターンこれで9割きまる
140: 19/05/25(土)02:00:16 ID:Fmg
>>3
143: 19/05/25(土)02:01:52 ID:sTy
>>140
大学名では決まらん
そしてインターンもそもそも大学名では決まらんし
フィルターがある企業はありそうやけど
それさえクリアしてればほんま関係ないで
大学名では決まらん
そしてインターンもそもそも大学名では決まらんし
フィルターがある企業はありそうやけど
それさえクリアしてればほんま関係ないで
6: 19/05/25(土)00:26:20 ID:Fmg
あるラインを超えると学歴フィルターはなくなる印象
そのフィルターライン超えれば基本的にどこでもいけるで
そのフィルターライン超えれば基本的にどこでもいけるで
9: 19/05/25(土)00:31:15 ID:uTa
>>6
関関同立はどんなもんや?
関関同立はどんなもんや?
7: 19/05/25(土)00:30:03 ID:Fmg
正論言うと伸びないなぁ
8: 19/05/25(土)00:31:02 ID:jvo
あるラインでよく言われるのがマーチレベルやけど
実際そうなんか
実際そうなんか
10: 19/05/25(土)00:31:26 ID:nqJ
国立だとどこくらいから???
11: 19/05/25(土)00:33:18 ID:Fmg
ワイは関西の国立やけど
三菱重工とかだとおって同志社他はおらん
国立は広島くらい
三菱重工とかだとおって同志社他はおらん
国立は広島くらい
12: 19/05/25(土)00:33:40 ID:jvo
>>11
マーチアウト?
マーチアウト?
17: 19/05/25(土)00:35:00 ID:Fmg
>>12
マーチは詳しくない
同志社と同じレベルくらいなら大丈夫だと思う
マーチは詳しくない
同志社と同じレベルくらいなら大丈夫だと思う
15: 19/05/25(土)00:34:09 ID:XUY
>>11
理系か?
理系か?
20: 19/05/25(土)00:35:30 ID:Fmg
>>15
理系やで
理系やで
27: 19/05/25(土)00:36:56 ID:XUY
>>20
じゃあ京都工繊はどうや?
じゃあ京都工繊はどうや?
37: 19/05/25(土)00:40:12 ID:Fmg
>>27
いい大学じゃん!
普通にやればええとこいけるやろ
いい大学じゃん!
普通にやればええとこいけるやろ
39: 19/05/25(土)00:41:41 ID:XUY
>>37
マ?頑張るわ
あと前から気になってたんやけど学歴ロンダって就職に影響ある?
マ?頑張るわ
あと前から気になってたんやけど学歴ロンダって就職に影響ある?
40: 19/05/25(土)00:44:11 ID:Fmg
>>39
ロンダした奴1人しか知らんがそいつは結果的に成功してたで
普通に自信になるしやってもええと思う
以前の大学なんか聞く奴いないから安心して
ロンダした奴1人しか知らんがそいつは結果的に成功してたで
普通に自信になるしやってもええと思う
以前の大学なんか聞く奴いないから安心して
13: 19/05/25(土)00:33:51 ID:EuS
学校名以外に判断材料無いからしゃーない
14: 19/05/25(土)00:34:03 ID:tj6
東大とか一橋の就活ってどんな感じなんやろな
レベル高すぎて逆にキツそう
レベル高すぎて逆にキツそう
18: 19/05/25(土)00:35:06 ID:PN2
自分の行動について説明できないと落ちる
これだけできればいいとこいけるやろ
これだけできればいいとこいけるやろ
22: 19/05/25(土)00:35:53 ID:jvo
学歴フィルターは2種類あって
まず多いのがマーチで大手になってくると国立は千葉私立は理科大以上って聞いた
まず多いのがマーチで大手になってくると国立は千葉私立は理科大以上って聞いた
26: 19/05/25(土)00:36:44 ID:nqJ
浪人留年はフィルターかからんのか?
33: 19/05/25(土)00:38:52 ID:Fmg
>>26
あるところもあるけど(いきたいとこあるなら調べろ)
基本気にしなくていいで
いい大学だと中小が勝手にきてほしいっていってくる(大手は自分から)
あるところもあるけど(いきたいとこあるなら調べろ)
基本気にしなくていいで
いい大学だと中小が勝手にきてほしいっていってくる(大手は自分から)
28: 19/05/25(土)00:36:59 ID:tj6
留年はアカンやろ
30: 19/05/25(土)00:37:24 ID:BzZ
>>28
理由によるなあ
進学振り分けに納得いかなくて自主留年とかなら
理由によるなあ
進学振り分けに納得いかなくて自主留年とかなら
35: 19/05/25(土)00:39:32 ID:Fmg
>>28
留年も浪人も一緒あんまりきにしなくていい
留年も浪人も一緒あんまりきにしなくていい
31: 19/05/25(土)00:37:27 ID:Fmg
別に近畿大学あたりの大学もノーチャンスじゃないがけっこう厳しいイメージ
低いランクはしっかりとインターンいけよチャンスはあるで
低いランクはしっかりとインターンいけよチャンスはあるで
32: 19/05/25(土)00:37:58 ID:BzZ
つーか未だにみんなそんなに大手の人気企業行きたいんやな
34: 19/05/25(土)00:39:30 ID:rTk
学歴で選ぼうと実力主義だろうと結局国立 上位私立のが強いんだから
36: 19/05/25(土)00:39:48 ID:jvo
マーチちょい上くらいの国立だけど再受験した方がいいんかなぁ
38: 19/05/25(土)00:40:58 ID:Fmg
>>36
しなくてもええと思うよ
どうしてもというなら
しなくてもええと思うよ
どうしてもというなら
42: 19/05/25(土)00:45:30 ID:PN2
何事にも言えることだけど学歴ロンダ自体がどうとかじゃなくて、どうしてロンダしようと思ったのかってこととか、どうやって実行したかとかの方が企業は興味あると思うで
43: 19/05/25(土)00:47:20 ID:fw5
ワイの知り合いで言えば
就職のことだけ考えれば絶対にロンダした方が得やね
就職のことだけ考えれば絶対にロンダした方が得やね
44: 19/05/25(土)00:48:32 ID:BzZ
他の院行って就活とかほんまに短期間しか研究できんから
大変やろうしなあ それだけでもえらい思うわ
大変やろうしなあ それだけでもえらい思うわ
45: 19/05/25(土)00:50:28 ID:XUY
まずロンダするのも大変そう
TOEIC800とかいるんやろ?
TOEIC800とかいるんやろ?
46: 19/05/25(土)00:51:14 ID:Fmg
>>45
そんなスコアいるとこある?
基本試験とか推薦やろ
そんなスコアいるとこある?
基本試験とか推薦やろ
53: 19/05/25(土)00:58:15 ID:XUY
>>46
それくらい目指すって言うてたわ
知恵袋やと650で充分って書いてあったけど
それくらい目指すって言うてたわ
知恵袋やと650で充分って書いてあったけど
47: 19/05/25(土)00:52:27 ID:Fmg
あとインターンはいけよ
ただで旅行できるし
ただで旅行できるし
49: 19/05/25(土)00:54:04 ID:fw5
>>47
交通費出してくれるような企業にインターン受かる気がしないです…
交通費出してくれるような企業にインターン受かる気がしないです…
58: 19/05/25(土)00:59:57 ID:Fmg
>>49
出してくれるとこの方が多くない?
大学の掲示板とか見たほうがいいかも
一般より合格しやすい印象
出してくれるとこの方が多くない?
大学の掲示板とか見たほうがいいかも
一般より合格しやすい印象
63: 19/05/25(土)01:03:29 ID:fw5
>>58
全体やと出してくれる所の方が全然少ないで
ワイ程度の学歴やと大学に来るような企業もたかが知れとるしなあ
全体やと出してくれる所の方が全然少ないで
ワイ程度の学歴やと大学に来るような企業もたかが知れとるしなあ
48: 19/05/25(土)00:52:45 ID:Fmg
何社か回ればアルバイトになる
50: 19/05/25(土)00:54:22 ID:uTa
今大学2回の年で、現役の頃行きたかった大学に再受験しようと思ってるんだけど、
就活する時新卒扱いギリギリの年で企業選び失敗できないし、
面接でなんて言えばええか分からないんだけど(学部も違う)、再受験先の学部の勉強に興味が出た的なこと言っときゃええんかな?(実際はそんな興味ない)
就活する時新卒扱いギリギリの年で企業選び失敗できないし、
面接でなんて言えばええか分からないんだけど(学部も違う)、再受験先の学部の勉強に興味が出た的なこと言っときゃええんかな?(実際はそんな興味ない)
52: 19/05/25(土)00:57:39 ID:BzZ
>>50
それでええやん
それでええやん
54: 19/05/25(土)00:58:18 ID:Fmg
>>50
どの程度の大学かしらんけど
再受験してまで行きたいと思う大学なら年齢とか気にしなくていいで
ワイも再受験やけど別にって感じやったし
どの程度の大学かしらんけど
再受験してまで行きたいと思う大学なら年齢とか気にしなくていいで
ワイも再受験やけど別にって感じやったし
64: 19/05/25(土)01:03:42 ID:uTa
>>54
文系マンでただ単に大学楽しみたいってだけや。大学の格としては関関同立→5sくらいや。
大学の学問はあんま興味ないが資格は取りまくりたいと思てるわ。文系って大学の学問頑張りました!ていうのと資格取得頑張りました!やったらどっちがええんやろなぁ。まぁいざとなったら公務員や
文系マンでただ単に大学楽しみたいってだけや。大学の格としては関関同立→5sくらいや。
大学の学問はあんま興味ないが資格は取りまくりたいと思てるわ。文系って大学の学問頑張りました!ていうのと資格取得頑張りました!やったらどっちがええんやろなぁ。まぁいざとなったら公務員や
56: 19/05/25(土)00:58:45 ID:Fmg
これ理系の話やから文系はすいません
57: 19/05/25(土)00:59:36 ID:XUY
>>56
ワイもトッモも理系やで
ワイもトッモも理系やで
59: 19/05/25(土)01:00:45 ID:Fmg
>>57
ワイ自信理系やし
理系の話しかきかんから文系の話はさっぱりや
ワイ自信理系やし
理系の話しかきかんから文系の話はさっぱりや
61: 19/05/25(土)01:03:09 ID:XUY
>>59
まあそうやんな
ワイも文系の情報はほぼ入ってこうへんわ
まあそうやんな
ワイも文系の情報はほぼ入ってこうへんわ
60: 19/05/25(土)01:00:54 ID:2PA
ワイ地方公務員志望民、特に学歴フィルターを感じない
62: 19/05/25(土)01:03:17 ID:8ob
文系はみんな知ってる企業に行く人が多いって聞いたわ
理系はBto Bの時代やって先生が言ってたわ
理系はBto Bの時代やって先生が言ってたわ
86: 19/05/25(土)01:14:58 ID:aSZ
属性のない仕事に必要なのは営業力とタフさだけだよマジで。
精神的にも肉体的にも。勉強力とかマジでいらんから。
そこを見るだけ。ちょいせこくて、強い体育会系みたいな奴が
この世界では幸せになれる。あとは若い奴が来ても自分が追われない
ように上にいけるか。営業、サービスとかならマジでこれ。
企業がデカくなるほどその傾向はあると思うわ。
精神的にも肉体的にも。勉強力とかマジでいらんから。
そこを見るだけ。ちょいせこくて、強い体育会系みたいな奴が
この世界では幸せになれる。あとは若い奴が来ても自分が追われない
ように上にいけるか。営業、サービスとかならマジでこれ。
企業がデカくなるほどその傾向はあると思うわ。
88: 19/05/25(土)01:16:32 ID:aSZ
勉強ができるなら、学者とかになった方がいいと思うで。
社会的な意味では無意味になってしまう。
社会的な意味では無意味になってしまう。
91: 19/05/25(土)01:17:51 ID:BzZ
>>88
研究と勉強は全く別物やで
研究と勉強は全く別物やで
93: 19/05/25(土)01:19:30 ID:aSZ
>>91例えば歴史が好きならそっちの学者になる方向性を目指すとかさ
自分が伸ばしてきたものを放棄してしまうのは勿体ないと思う
時間がたてば忘れちゃうしね プライドだけ残るとか辛い
自分が伸ばしてきたものを放棄してしまうのは勿体ないと思う
時間がたてば忘れちゃうしね プライドだけ残るとか辛い
104: 19/05/25(土)01:29:01 ID:Fmg
大学名に自信がある奴は
①インターンにいく
②普通にエントリーシートを出す
③面接を普通にうける(適宜テスト対策をすること)
これで大丈夫
自信のない奴は
①死んでもインターンにいく
②説明会や飲み会に顔を出してエントリーシートを出す
③面接を普通にうける(適宜テスト対策をすること)
①インターンにいく
②普通にエントリーシートを出す
③面接を普通にうける(適宜テスト対策をすること)
これで大丈夫
自信のない奴は
①死んでもインターンにいく
②説明会や飲み会に顔を出してエントリーシートを出す
③面接を普通にうける(適宜テスト対策をすること)
105: 19/05/25(土)01:29:22 ID:v1D
ワイF欄やけど結構普通に書類審査は通るで
旧大財閥系のとこは流石に無理やったけど
それよりも面接でコミュ障発揮してるわ
旧大財閥系のとこは流石に無理やったけど
それよりも面接でコミュ障発揮してるわ
106: 19/05/25(土)01:30:48 ID:2PA
面接ってぶっちゃけ上手く話を盛る選手権&バレない程度の嘘付く選手権やからな
108: 19/05/25(土)01:31:56 ID:v1D
>>106
嘘つくの苦手なんよなぁ…
別に正直者ぶるわけちゃうけど会話の反射神経がね…
嘘つくの苦手なんよなぁ…
別に正直者ぶるわけちゃうけど会話の反射神経がね…
110: 19/05/25(土)01:32:24 ID:tN5
109: 19/05/25(土)01:32:24 ID:Fmg
理系に関して言えば面接は基本的に茶番やで
事実を伝えるだけでいい
事実を伝えるだけでいい
116: 19/05/25(土)01:40:01 ID:sTy
>>109
いや研究内容なんかいくらでも盛れるわ
いや研究内容なんかいくらでも盛れるわ
118: 19/05/25(土)01:41:41 ID:Fmg
>>116
研究内容盛ってどうするの?
研究内容盛ってどうするの?
119: 19/05/25(土)01:43:44 ID:sTy
>>118
研究してなくてもすっげえ研究したかのように錯覚させる
面接なんていう短い時間で他人の研究内容なんかわからんからな
文系ならなおさら
研究してなくてもすっげえ研究したかのように錯覚させる
面接なんていう短い時間で他人の研究内容なんかわからんからな
文系ならなおさら
120: 19/05/25(土)01:44:58 ID:sTy
そして企業は明確に実績のある大人しいやつより
結果出してないけど口上手くて明るいやつに内定出す
悲しいなあ
結果出してないけど口上手くて明るいやつに内定出す
悲しいなあ
121: 19/05/25(土)01:45:37 ID:Fmg
>>120
文系は知らんが理系だと面接じゃきまらんぞ
文系は知らんが理系だと面接じゃきまらんぞ
148: 19/05/25(土)02:05:26 ID:sTy
まあ暇がないとかは言いすぎやけど
就活は研究馬鹿真面目にやるより
テキトーにサボって就活に時間かけるほうが良い
という風潮になってしまってる
就活は研究馬鹿真面目にやるより
テキトーにサボって就活に時間かけるほうが良い
という風潮になってしまってる
149: 19/05/25(土)02:07:09 ID:Fmg
インターンなんて長くても1週間くらいだし真面目にやるほどの事でもないんだよなぁ
157: 19/05/25(土)02:11:41 ID:wnF
インターン行ったらどう特になるんや?
無知でスマンが教えてくれ
無知でスマンが教えてくれ
166: 19/05/25(土)02:22:04 ID:Fmg
>>157
その会社にいく意志があると思われる
ある程度のフィルターにかけられる(入社させるつもりのない奴は切られる)
その会社にいく意志があると思われる
ある程度のフィルターにかけられる(入社させるつもりのない奴は切られる)
159: 19/05/25(土)02:12:04 ID:mIx
163: 19/05/25(土)02:17:39 ID:sTy
だいたい人柄重視ってのもおかしな話やんな
会社は学校じゃないんやぞ!とか普段は偉そうにほざいてるくせにいざ採用するとなったら数値や目に見える実績より面接とかいうクソみたいな茶番で気に入った学生取るとか
なんやねんこいつら
会社は学校じゃないんやぞ!とか普段は偉そうにほざいてるくせにいざ採用するとなったら数値や目に見える実績より面接とかいうクソみたいな茶番で気に入った学生取るとか
なんやねんこいつら
179: 19/05/25(土)02:34:44 ID:Fmg
大学名という名のフィルターね
院生ごときの研究の実績なんかみないわ
院生ごときの研究の実績なんかみないわ
182: 19/05/25(土)02:36:29 ID:mIx
>>179
まあこれやね
学生の勉強の成果を否定するつもりは全くないけど、実務で成果を出すためにはそれ専用にまた訓練を積んでもらうんだからそこはあんまり重視してないという言い方が正しいのかな
まあこれやね
学生の勉強の成果を否定するつもりは全くないけど、実務で成果を出すためにはそれ専用にまた訓練を積んでもらうんだからそこはあんまり重視してないという言い方が正しいのかな
184: 19/05/25(土)02:37:43 ID:sTy
>>179
文系のことは知らんが
フィルターっていうのは、確かに存在はするがない企業も多いし
あってもそこまで厳しいものじゃないで
それに学歴だけあればそれ相応のところに受かるというわけでもない
文系のことは知らんが
フィルターっていうのは、確かに存在はするがない企業も多いし
あってもそこまで厳しいものじゃないで
それに学歴だけあればそれ相応のところに受かるというわけでもない
187: 19/05/25(土)02:39:57 ID:Fmg
>>184
普通に厳しいもんだよ
でも基本的に上の会社になると学歴はあればうかるもんじゃないしないとうからない
必要十分条件わかるよな?
普通に厳しいもんだよ
でも基本的に上の会社になると学歴はあればうかるもんじゃないしないとうからない
必要十分条件わかるよな?
189: 19/05/25(土)02:41:47 ID:sTy
>>187
厳しいかなぁ
上の会社が何を指すか知らんけど
ニッコマレベルで十分一部上場なり大手なりは狙えると思うで
厳しいかなぁ
上の会社が何を指すか知らんけど
ニッコマレベルで十分一部上場なり大手なりは狙えると思うで