1: 2019/01/27(日) 00:54:16.91 ID:K1Ic7zqM0
ワイ「平均年収600万しかないンゴ…給料安くて辛いンゴ…」
ゼミの奴「将来は分からないじゃん!それに金だけじゃないって!(平均年収1000万の大手証券会社内定)」
ワイ「…」
ゼミの奴「将来は分からないじゃん!それに金だけじゃないって!(平均年収1000万の大手証券会社内定)」
ワイ「…」
3: 2019/01/27(日) 00:54:38.70 ID:K1Ic7zqM0
実際結婚とかこれでできるんか?
4: 2019/01/27(日) 00:55:05.40 ID:K1Ic7zqM0
将来性も微妙
海外メーカーに勝てる気がしない
海外メーカーに勝てる気がしない
6: 2019/01/27(日) 00:55:14.09 ID:Cb282uJP0
公務員以下じゃん
13: 2019/01/27(日) 00:56:22.53 ID:K1Ic7zqM0
>>6
せや
せや
7: 2019/01/27(日) 00:55:32.41 ID:nF7jSr0v0
転職や!
16: 2019/01/27(日) 00:56:44.40 ID:K1Ic7zqM0
>>7
転職とかそんな簡単にできるんやろか
転職とかそんな簡単にできるんやろか
20: 2019/01/27(日) 00:57:21.82 ID:nF7jSr0v0
>>16
理系なら技術覚えてステップや!
理系なら技術覚えてステップや!
32: 2019/01/27(日) 00:59:10.02 ID:K1Ic7zqM0
>>20
すまん文系や
すまん文系や
8: 2019/01/27(日) 00:55:40.54 ID:fUJsiFbh0
平均1000万クラスだと無能はすぐ辞めることになるで
10: 2019/01/27(日) 00:55:58.27 ID:dV5So4Tq0
公務員試験の勉強や!
11: 2019/01/27(日) 00:56:05.36 ID:AbXLpSnf0
証券会社とか激務で心身ヤバそう
12: 2019/01/27(日) 00:56:19.03 ID:8/f2FPGna
心配せんでも半年退職するやろ
21: 2019/01/27(日) 00:57:36.35 ID:K1Ic7zqM0
>>12
ブラックではなさそうだからさすがに半年ではやめないと思う
ブラックではなさそうだからさすがに半年ではやめないと思う
14: 2019/01/27(日) 00:56:25.40 ID:p7DHw2dEd
メーカーはそんなもんやろ
駐在したら住宅補助とかいれたら2.5倍くらいなるし
駐在したら住宅補助とかいれたら2.5倍くらいなるし
22: 2019/01/27(日) 00:57:54.56 ID:K1Ic7zqM0
>>15
いちおう東証一部や
いちおう東証一部や
24: 2019/01/27(日) 00:58:22.79 ID:0E2H1vrm0
>>22
部品?
部品?
33: 2019/01/27(日) 00:59:18.50 ID:K1Ic7zqM0
>>24
完成品メーカー
完成品メーカー
17: 2019/01/27(日) 00:56:54.16 ID:xAV+QC140
証券とかすぐ辞めるから五年後には向こうはニートになってる可能性あるぞ
18: 2019/01/27(日) 00:56:59.07 ID:WrEy+6F/0
平均年収600万やったら十分やん
23: 2019/01/27(日) 00:58:22.28 ID:K1Ic7zqM0
>>18
30歳で400万ちょいやろ
結婚できるんかな
30歳で400万ちょいやろ
結婚できるんかな
28: 2019/01/27(日) 00:58:46.15 ID:4rl7FVBaa
>>23
結婚せんでいいやん
子供がかわいそうやろ
結婚せんでいいやん
子供がかわいそうやろ
410: 2019/01/27(日) 01:37:27.38 ID:wPuoaN7Wd
>>23
ひっく
ひっく
19: 2019/01/27(日) 00:57:20.23 ID:6ErwAfWe0
年収600て安いんか
30: 2019/01/27(日) 00:58:56.68 ID:K1Ic7zqM0
>>19
高卒も含めた平均よりは少し高いけど大卒の平均年収より下やと思う
高卒も含めた平均よりは少し高いけど大卒の平均年収より下やと思う
26: 2019/01/27(日) 00:58:38.41 ID:RAnD95MM0
年収600万って凄くね?
ワイの理想200万なんだが
ワイの理想200万なんだが
27: 2019/01/27(日) 00:58:43.48 ID:YiBFUubC0
年収600万でも立地によるよなあ
まあそれでもnntのワイに比べれば十分よ
まあそれでもnntのワイに比べれば十分よ
31: 2019/01/27(日) 00:59:08.86 ID:k7HrqEYJ0
メーカーだと平均年収高くても平均年齢も高いとかあるからな
34: 2019/01/27(日) 00:59:19.29 ID:RJZGGYobp
高卒現業入ってる定期
36: 2019/01/27(日) 00:59:35.86 ID:qHnLFSGd0
は?こちとら平均年収300あるかないかやぞ
んで離職率20%やぞ舐めんな
んで離職率20%やぞ舐めんな
45: 2019/01/27(日) 01:01:06.72 ID:K1Ic7zqM0
>>36
小売とか介護でもさすがに400万ぐらいはあるやろ…
業界どこやねん
小売とか介護でもさすがに400万ぐらいはあるやろ…
業界どこやねん
52: 2019/01/27(日) 01:02:05.60 ID:2YSD45h40
>>45
ないぞ
ないぞ
37: 2019/01/27(日) 00:59:40.82 ID:aWhuJIrWx
給料高いより休みが取れるほうが幸せやで…
1000万と700万の所得は一緒くらいになるっていうし
1000万と700万の所得は一緒くらいになるっていうし
38: 2019/01/27(日) 00:59:56.61 ID:yUHmVZTgp
わいと同じやんけ
わいのところも平均年収700なくて震えてるわ
わいのところも平均年収700なくて震えてるわ
39: 2019/01/27(日) 01:00:02.42 ID:dVF1UU/r0
半導体系?
40: 2019/01/27(日) 01:00:08.26 ID:5zwxVFFQ0
平均で600ってヤバそうやな
定年間近の高給取りも含まれてその額だろうし
定年間近の高給取りも含まれてその額だろうし
42: 2019/01/27(日) 01:00:35.33 ID:yUHmVZTgp
何作ってるんや?
47: 2019/01/27(日) 01:01:34.55 ID:K1Ic7zqM0
>>42
機械やな
機械やな
59: 2019/01/27(日) 01:03:19.87 ID:yUHmVZTgp
>>47
工作機械か?
工作機械か?
66: 2019/01/27(日) 01:04:10.25 ID:K1Ic7zqM0
>>59
工作機械ではないで
売上は1000億から3000億ぐらいや
工作機械ではないで
売上は1000億から3000億ぐらいや
43: 2019/01/27(日) 01:00:37.39 ID:TmhZ06xA0
文系で工場なんやが職種意味不明で震えとる
51: 2019/01/27(日) 01:01:53.53 ID:K1Ic7zqM0
>>43
工場の総務とかちゃうの
工場の総務とかちゃうの
53: 2019/01/27(日) 01:02:17.44 ID:TmhZ06xA0
>>51
生産管理やぞ
生産管理やぞ
58: 2019/01/27(日) 01:03:07.06 ID:K1Ic7zqM0
>>53
生産管理ってワイの会社やと理系やわ
生産管理ってワイの会社やと理系やわ
61: 2019/01/27(日) 01:03:29.26 ID:Os8nd7f40
>>53
ワイと同じやん
ちな18卒
ワイと同じやん
ちな18卒
73: 2019/01/27(日) 01:04:50.83 ID:TmhZ06xA0
>>61
どんな感じや
どんな感じや
80: 2019/01/27(日) 01:06:22.47 ID:Os8nd7f40
>>73
現場行ったり設計部行ったり出荷の手配や準備やら色々やってるで
割とマジでなんでも屋みたいなもんや
現場行ったり設計部行ったり出荷の手配や準備やら色々やってるで
割とマジでなんでも屋みたいなもんや
60: 2019/01/27(日) 01:03:25.02 ID:wLLY0X0i0
>>43
人事か経理やろ
人事か経理やろ
44: 2019/01/27(日) 01:01:03.10 ID:p21la8A60
現業含めてるなら実際は100万ぐらい高そう
四季報でそれなら結構低い
四季報でそれなら結構低い
46: 2019/01/27(日) 01:01:31.49 ID:kqU3guEF0
入る前から嫌になってるレベルの奴は仕事続かないぞ
業務も人間関係も学生の想像する倍キツい
業務も人間関係も学生の想像する倍キツい
55: 2019/01/27(日) 01:02:41.31 ID:Jic4Oya3d
>>46
逆や
今変な理想持ってるやつほど現実とのギャップでやめる
今から悲観してる奴は続くで
逆や
今変な理想持ってるやつほど現実とのギャップでやめる
今から悲観してる奴は続くで
49: 2019/01/27(日) 01:01:40.65 ID:OYDRM+4gp
ワイんとこ平均年収は700万後半やけど総合職平均は900万超えてるで
50: 2019/01/27(日) 01:01:41.85 ID:2YSD45h40
証券会社とかよく行きたがるな
鬱病にならなきゃいいけど
鬱病にならなきゃいいけど
54: 2019/01/27(日) 01:02:23.82 ID:KKV9MAJEp
仕事上人の年収よく見るけどどいつもこいつも年収500以下やぞ
62: 2019/01/27(日) 01:03:37.98 ID:K1Ic7zqM0
>>54
若いなら普通やろ
若いなら普通やろ
67: 2019/01/27(日) 01:04:10.62 ID:KKV9MAJEp
>>62
おっさんもやで
みんな子持ちでようやっとる
おっさんもやで
みんな子持ちでようやっとる
74: 2019/01/27(日) 01:05:29.16 ID:K1Ic7zqM0
>>67
ワイの世代はさらに税金とかの負担増えそうやしなあ
年金もなさそうやし
ワイの世代はさらに税金とかの負担増えそうやしなあ
年金もなさそうやし
63: 2019/01/27(日) 01:03:41.34 ID:5zwxVFFQ0
住宅補助とかあるんか?
給料高くなくても住宅補助とか合わせれば結構上がったりするもんやぞ
給料高くなくても住宅補助とか合わせれば結構上がったりするもんやぞ
70: 2019/01/27(日) 01:04:43.44 ID:K1Ic7zqM0
>>63
寮と社宅はある
住宅手当もいちおうある
寮と社宅はある
住宅手当もいちおうある
64: 2019/01/27(日) 01:03:50.78 ID:CXRV1tsar
割と大手で30歳だけど
この前の源泉徴収550万だったわ
手取り400万くらい
この前の源泉徴収550万だったわ
手取り400万くらい
68: 2019/01/27(日) 01:04:21.71 ID:hfa/gg3r0
ワイ公務員、横から見物
78: 2019/01/27(日) 01:06:04.27 ID:K1Ic7zqM0
>>68
公務員はクビにならないからええやん
ワイの会社は20年後潰れてる可能性もある
公務員はクビにならないからええやん
ワイの会社は20年後潰れてる可能性もある
71: 2019/01/27(日) 01:04:46.94 ID:2+3pE1XU0
人間関係だけは逃れられないからとにかく大きくて有名な会社行く方がいい
零細や底辺職種に良い人間関係なんか無い
零細や底辺職種に良い人間関係なんか無い
75: 2019/01/27(日) 01:05:43.44 ID:wLLY0X0i0
平均年収600万って総合職平均ではないやろ?
76: 2019/01/27(日) 01:05:56.01 ID:NxUnl80za
ワイのとこも酷いンゴ・・・
77: 2019/01/27(日) 01:06:04.24 ID:Bp9xyN10p
額面20万ボーナス2ヶ月分なら年収300万しかいかんで
手取りは250万くらいやな
ボーナスと昇級額てまた変わるからなんとも言えん
手取りは250万くらいやな
ボーナスと昇級額てまた変わるからなんとも言えん
100: 2019/01/27(日) 01:09:22.44 ID:rb4+7gYS0
ワイのトッモ残業したこと一回も無いんやが給料も相応で時間持て余してるらしいで。遊び通すには金が無い
106: 2019/01/27(日) 01:09:59.50 ID:K1Ic7zqM0
>>100
どういう業界職種や?
どういう業界職種や?
116: 2019/01/27(日) 01:11:09.55 ID:rb4+7gYS0
>>106
商社の営業事務や。本人は事務やなくて営業の方やりたいらしいんやが
商社の営業事務や。本人は事務やなくて営業の方やりたいらしいんやが
128: 2019/01/27(日) 01:11:58.51 ID:K1Ic7zqM0
>>116
女?
女?
135: 2019/01/27(日) 01:12:49.33 ID:rb4+7gYS0
>>128
男やで
男やで
107: 2019/01/27(日) 01:10:05.67 ID:2n3L8BV+0
平均何万か調べて出てこないようなとこなんやけど
118: 2019/01/27(日) 01:11:14.52 ID:K1Ic7zqM0
>>107
上場してなかったら情報ないのがそれはそれで辛いンゴねぇ…
上場してなかったら情報ないのがそれはそれで辛いンゴねぇ…
131: 2019/01/27(日) 01:12:08.20 ID:tTG7r/4y0
ワイの内定先も同じ規模のメーカーや
しかも利益が売上高の2%ぐらいしかない将来性が無い会社やぞ
しかも利益が売上高の2%ぐらいしかない将来性が無い会社やぞ
143: 2019/01/27(日) 01:14:00.52 ID:K1Ic7zqM0
>>131
メーカーはガチで強い自動車とロボット系以外外資に駆逐されると思うわ
メーカーはガチで強い自動車とロボット系以外外資に駆逐されると思うわ
151: 2019/01/27(日) 01:14:49.05 ID:miTJ3SMp0
大切なのは利益率や
168: 2019/01/27(日) 01:15:54.77 ID:K1Ic7zqM0
>>151
利益率も平均か平均より少し下ぐらいや
利益率も平均か平均より少し下ぐらいや
170: 2019/01/27(日) 01:16:04.55 ID:l9vqD+He0
昇給ってだいたいどんくらいあがるもん?
180: 2019/01/27(日) 01:16:52.56 ID:rb4+7gYS0
無能と異端児はいつでも就活ハードモードやろ
165: 2019/01/27(日) 01:15:48.39 ID:kqU3guEF0
まったりは学生が思うより辛い
人生一度切りや
人生一度切りや