1: 2019/01/26(土) 22:13:26.507 ID:55EA8K4v0
民間とどっちがいいかな?
3: 2019/01/26(土) 22:13:53.477 ID:enueA3NlM
やめとけ
4: 2019/01/26(土) 22:13:54.067 ID:VyZclwVYp
それくらい自分で判断できないような馬鹿なの?
5: 2019/01/26(土) 22:14:10.611 ID:55EA8K4v0
>>4
意見聞いてるだけじゃん
意見聞いてるだけじゃん
6: 2019/01/26(土) 22:14:11.589 ID:GFkWeQycd
なんで自分の進路を俺らに決めさせるの
7: 2019/01/26(土) 22:14:32.431 ID:55EA8K4v0
>>6
意見聞いたら、いけんの?
意見聞いたら、いけんの?
11: 2019/01/26(土) 22:14:49.850 ID:55EA8K4v0
みんなはどう思う?
12: 2019/01/26(土) 22:14:56.228 ID:ogFaG2hy0
なんかやりたいことないの?
16: 2019/01/26(土) 22:15:34.206 ID:55EA8K4v0
>>12
工場は苦手、雰囲気とかが
工場は苦手、雰囲気とかが
28: 2019/01/26(土) 22:18:14.255 ID:ogFaG2hy0
>>16
いや、やりたいことを聞いてるんだが
いや、やりたいことを聞いてるんだが
33: 2019/01/26(土) 22:18:43.201 ID:55EA8K4v0
>>28
そこ以外ならどこでもいいってことだよ
察せよバカ
そこ以外ならどこでもいいってことだよ
察せよバカ
49: 2019/01/26(土) 22:25:29.104 ID:ogFaG2hy0
>>33
つまりなんもないのか
そういう人って民間でも大した選択肢ないだろ
営業ぐらい?
つまりなんもないのか
そういう人って民間でも大した選択肢ないだろ
営業ぐらい?
13: 2019/01/26(土) 22:15:20.842 ID:00t0lcw60
君はどっちでも通用しなさそうだよね
22: 2019/01/26(土) 22:17:10.838 ID:55EA8K4v0
>>13
なんでお前がオレのこと分かんの?
なんでお前がオレのこと分かんの?
14: 2019/01/26(土) 22:15:29.219 ID:pc6NqP45a
15: 2019/01/26(土) 22:15:33.045 ID:j5Hocuy+M
公務員って言っても色々ありすぎるんだけど
17: 2019/01/26(土) 22:15:38.241 ID:AP+52fEI0
配属課ガチャによるからな~
18: 2019/01/26(土) 22:16:02.418 ID:55EA8K4v0
受けるならこっぱん受けようと思う
20: 2019/01/26(土) 22:16:46.900 ID:55EA8K4v0
どうしよっかな
21: 2019/01/26(土) 22:17:09.082 ID:7J9OApOSM
人間的な魅力を全く感じないんだけど自分の強みは?
26: 2019/01/26(土) 22:17:43.142 ID:55EA8K4v0
>>21
弱みがないところが強みです
弱みがないところが強みです
23: 2019/01/26(土) 22:17:15.953 ID:PYVT7xe40
市役所への就活って、縁も所縁もない複数別々の市を併願できるの?
31: 2019/01/26(土) 22:18:35.112 ID:iRKmhcsa0
>>23
日程被らなかったら受けれるよ
最近は面接が重視されてるから縁もゆかりも無い場所だと面接がきつい
日程被らなかったら受けれるよ
最近は面接が重視されてるから縁もゆかりも無い場所だと面接がきつい
24: 2019/01/26(土) 22:17:18.897 ID:iRKmhcsa0
公務員になるんなら早く勉強に取り掛かった方がいいよ
27: 2019/01/26(土) 22:18:14.200 ID:55EA8K4v0
>>24
4ヶ月くらいあればいけんじゃね?
4ヶ月くらいあればいけんじゃね?
35: 2019/01/26(土) 22:19:04.859 ID:iRKmhcsa0
>>27
頭いいんならいいけど僕は1年間勉強した
頭いいんならいいけど僕は1年間勉強した
37: 2019/01/26(土) 22:19:36.484 ID:55EA8K4v0
>>35
どこ行ったの?高卒程度?
どこ行ったの?高卒程度?
41: 2019/01/26(土) 22:20:36.698 ID:iRKmhcsa0
>>37
大卒で市役所
高卒程度なら4ヶ月で大丈夫だと思う
大卒で市役所
高卒程度なら4ヶ月で大丈夫だと思う
43: 2019/01/26(土) 22:20:56.733 ID:Ed/X9e1I0
>>37
舐めてんの?
舐めてんの?
85: 2019/01/26(土) 22:34:23.908 ID:ronsz/1/K
>>37 自衛隊(笑)
88: 2019/01/26(土) 22:35:07.695 ID:55EA8K4v0
>>85
一般そう?
一般そう?
25: 2019/01/26(土) 22:17:39.037 ID:CTru/C8Dd
クソつまらん業務で薄給に耐えられるならオススメ
29: 2019/01/26(土) 22:18:23.628 ID:07WgEpi60
文系?
30: 2019/01/26(土) 22:18:24.757 ID:GFkWeQycd
ガチアスペっぽいし就活苦労するだろうな
32: 2019/01/26(土) 22:18:39.978 ID:lZvNly6g0
今からは狙い目
34: 2019/01/26(土) 22:18:57.686 ID:Ff+oN6xiM
とりあえずスペック教えて
持ってる資格も
持ってる資格も
50: 2019/01/26(土) 22:25:57.488 ID:55EA8K4v0
>>34
資格
・漢検準2級
・英検3級
・日商簿記3級
・乙種第4類危険物取扱責任者
・剣道高校3段
・2級ボイラー技士
・基礎製図検定
・メンタルヘルスマネジメント検定
資格
・漢検準2級
・英検3級
・日商簿記3級
・乙種第4類危険物取扱責任者
・剣道高校3段
・2級ボイラー技士
・基礎製図検定
・メンタルヘルスマネジメント検定
52: 2019/01/26(土) 22:26:51.424 ID:6U/jcvbEa
>>50
工業高校生?
工業高校生?
53: 2019/01/26(土) 22:27:02.107 ID:55EA8K4v0
>>52
そうだお
大学進学した
そうだお
大学進学した
55: 2019/01/26(土) 22:27:10.937 ID:3U1AcJmPM
>>50
君、大学4年間で何してきたの?w
君、大学4年間で何してきたの?w
57: 2019/01/26(土) 22:27:53.385 ID:55EA8K4v0
>>55
何って、勉強だけど?
何って、勉強だけど?
66: 2019/01/26(土) 22:29:48.849 ID:ogFaG2hy0
>>57
大学で培った専門的な知識や技術を活かしたいとは考えてない?
大学で培った専門的な知識や技術を活かしたいとは考えてない?
67: 2019/01/26(土) 22:30:24.734 ID:55EA8K4v0
>>66
んー、活かせる気がしない
んー、活かせる気がしない
83: 2019/01/26(土) 22:33:37.937 ID:ogFaG2hy0
>>67
そっか
なら公務員でいいと思う
そっか
なら公務員でいいと思う
36: 2019/01/26(土) 22:19:28.251 ID:j3U+bvAC0
大卒なら民間いけ
高卒のアホならどっちいっても変わらん
高卒のアホならどっちいっても変わらん
38: 2019/01/26(土) 22:19:37.046 ID:jncBxOTP0
マジレスすると公務員試験受かっても順番待ちでコネでもない限り難しい
39: 2019/01/26(土) 22:19:55.780 ID:55EA8K4v0
>>38
順番待ちってなに?
順番待ちってなに?
44: 2019/01/26(土) 22:21:29.021 ID:Ed/X9e1I0
>>39
合格しても採用されるかは別ってことさ
合格しても採用されるかは別ってことさ
46: 2019/01/26(土) 22:22:57.707 ID:jncBxOTP0
>>39
席が空かないとなれない
席が空かないとなれない
47: 2019/01/26(土) 22:23:45.769 ID:Ed/X9e1I0
>>46
実際はそんなことないって聞くけどな
実際はそんなことないって聞くけどな
45: 2019/01/26(土) 22:21:36.674 ID:GFkWeQycd
高卒か?どこいっても底辺だからどっちでもいいよ
64: 2019/01/26(土) 22:29:32.816 ID:55EA8K4v0
>>45
大学言ってますが
大学言ってますが
48: 2019/01/26(土) 22:24:08.531 ID:a1LthYqj0
親が市役所務めだけど
出世や金に興味がなくて、そこそこの労働でそんな贅沢できないけどそれなりに生活できる賃金が得られればいいって人向け
出世や金に興味がなくて、そこそこの労働でそんな贅沢できないけどそれなりに生活できる賃金が得られればいいって人向け
61: 2019/01/26(土) 22:29:02.079 ID:55EA8K4v0
>>48
最高
最高
68: 2019/01/26(土) 22:30:36.449 ID:pN8xWaov0
>>61
でも大学の友達と会って金の話するとキツいってよく聞くぞ
特に公務員は扶養手当が高いからさっさと結婚する予定がなければ年収低いまま、出世にも響く
でも大学の友達と会って金の話するとキツいってよく聞くぞ
特に公務員は扶養手当が高いからさっさと結婚する予定がなければ年収低いまま、出世にも響く
74: 2019/01/26(土) 22:31:42.254 ID:Ed/X9e1I0
>>68
まぁでも地元に他にいい企業があればって話でしょ
昨今どこもブラックだし
まぁでも地元に他にいい企業があればって話でしょ
昨今どこもブラックだし
56: 2019/01/26(土) 22:27:24.409 ID:pN8xWaov0
公務員に資格はあまり関係ない
58: 2019/01/26(土) 22:28:07.775 ID:Ed/X9e1I0
資格なんていらないだろ
60: 2019/01/26(土) 22:28:49.940 ID:ZEgDMnAD0
労働環境に大差はないから好きなことやるのが1番
62: 2019/01/26(土) 22:29:20.119 ID:iRKmhcsa0
資格は関係ない
面接が重視されてるから熱意を伝えることが重要だよ
筆記試験に通らなきゃ意味無いけど
面接が重視されてるから熱意を伝えることが重要だよ
筆記試験に通らなきゃ意味無いけど
69: 2019/01/26(土) 22:30:41.262 ID:Ed/X9e1I0
専門科目がない市役所とかは面接が難しい
だから受かる確率は下がる
専門科目を課すところは勉強が大変な分面接は比較的簡単になりやすいよ
だから受かる確率は下がる
専門科目を課すところは勉強が大変な分面接は比較的簡単になりやすいよ
70: 2019/01/26(土) 22:31:00.375 ID:P5VwtHgOM
公務員ぼく『公務員はやめとけ』
72: 2019/01/26(土) 22:31:24.685 ID:55EA8K4v0
>>70
どこ?
どこ?
80: 2019/01/26(土) 22:33:14.390 ID:P5VwtHgOM
>>72
近畿とだけ
近畿とだけ
73: 2019/01/26(土) 22:31:27.522 ID:5JZhJzqg0
資格の数だけ多くてワロタ
英検準1級1つだけのほうが価値ある
英検準1級1つだけのほうが価値ある
75: 2019/01/26(土) 22:32:04.685 ID:55EA8K4v0
>>73
3級が限界だわ
3級が限界だわ
76: 2019/01/26(土) 22:32:32.846 ID:Ed/X9e1I0
>>75
それが英検の話ならやばい
公務員の筆記なんて受かるわけない
それが英検の話ならやばい
公務員の筆記なんて受かるわけない
79: 2019/01/26(土) 22:32:58.149 ID:55EA8K4v0
>>76
英語捨てるわ
英語捨てるわ
84: 2019/01/26(土) 22:33:44.370 ID:Ed/X9e1I0
>>79
数学は?
社会系科目は?
特に法律と経済がキツイけど
数学は?
社会系科目は?
特に法律と経済がキツイけど
86: 2019/01/26(土) 22:34:29.896 ID:55EA8K4v0
77: 2019/01/26(土) 22:32:43.253 ID:SdKbeHnL0
どこの大学、学部出たの?
82: 2019/01/26(土) 22:33:34.607 ID:55EA8K4v0
>>77
教えるわけないだろ、学部は経済学部だが
教えるわけないだろ、学部は経済学部だが
87: 2019/01/26(土) 22:34:30.453 ID:pN8xWaov0
英検三級って中学校二年生レベルじゃないの
中学三年の頃割と英語できる奴が受験(内申)用に二級取ってた記憶ある
中学三年の頃割と英語できる奴が受験(内申)用に二級取ってた記憶ある
91: 2019/01/26(土) 22:36:09.217 ID:55EA8K4v0
>>87
すげー
すげー
94: 2019/01/26(土) 22:37:21.286 ID:07WgEpi60
なんで公務員になりたいの?
95: 2019/01/26(土) 22:37:45.925 ID:55EA8K4v0
>>94
安定いがいある?
安定いがいある?
98: 2019/01/26(土) 22:38:28.137 ID:b0iVe2Ky0
国立なら就職困らないだろ
105: 2019/01/26(土) 22:40:57.022 ID:55EA8K4v0
>>98
甘ちゃん( ˆΟˆ )
甘ちゃん( ˆΟˆ )
102: 2019/01/26(土) 22:39:24.947 ID:FnNPDIyW0
インフラ大手と独法受けて、だめなら公務員試験頑張れば?
106: 2019/01/26(土) 22:41:17.772 ID:55EA8K4v0
>>102
1本に絞りたい
1本に絞りたい
118: 2019/01/26(土) 23:09:25.884 ID:9iDGkiLr0
昔ならまだしも今公務員になるメリットって全く無いと思う
無能でもクビにならないぐらい
無能でもクビにならないぐらい