1: 2018/08/04(土) 22:07:22.023 ID:nuktMPwo0
外資系とか商社とかのが待遇も成長も望めるじゃん
2: 2018/08/04(土) 22:08:12.219 ID:auQpDETt0
だってメーカーだぜ
3: 2018/08/04(土) 22:08:31.337 ID:hFPF81gep
これだけってどれだけ
4: 2018/08/04(土) 22:12:48.851 ID:nuktMPwo0
>>3
理系の大学生だけど製造業と情報通信に70%行く
キヤノン、三菱、日立みたいなとこどれも2桁行ってるがいいと思えん
理系の大学生だけど製造業と情報通信に70%行く
キヤノン、三菱、日立みたいなとこどれも2桁行ってるがいいと思えん
5: 2018/08/04(土) 22:13:19.957 ID:hFPF81gep
>>4
三菱ってなんすか
三菱ってなんすか
7: 2018/08/04(土) 22:13:47.524 ID:nuktMPwo0
>>5
三菱重工
三菱重工
6: 2018/08/04(土) 22:13:36.703 ID:nuktMPwo0
200人中でな
9: 2018/08/04(土) 22:14:41.587 ID:c/abeEhV0
推薦があるから行く
10: 2018/08/04(土) 22:17:04.264 ID:nuktMPwo0
>>9
やっぱそれと大企業だからってだけだよな
なんつーかもったいないしアホらしいな
やっぱそれと大企業だからってだけだよな
なんつーかもったいないしアホらしいな
11: 2018/08/04(土) 22:17:43.290 ID:nMrp7oGUa
理系なら技術力志向でも別におかしくはないだろ
すげえもん作る>金なタイプとか
すげえもん作る>金なタイプとか
13: 2018/08/04(土) 22:19:19.319 ID:nuktMPwo0
>>11
だったら起業するかベンチャーや外資系行けって思うんだが違うか?
なんか日本のメーカーって言われたことをただただやってるイメージ
だったら起業するかベンチャーや外資系行けって思うんだが違うか?
なんか日本のメーカーって言われたことをただただやってるイメージ
17: 2018/08/04(土) 22:20:33.615 ID:dIgEb+tZ0
>>13
起業だと雑用が多いやんけ
技術者として大企業に入れば、
経理や庶務は文系がやってくれるんやで
起業だと雑用が多いやんけ
技術者として大企業に入れば、
経理や庶務は文系がやってくれるんやで
25: 2018/08/04(土) 22:24:08.478 ID:nuktMPwo0
>>17
はぁ
と言っても技術っぽい雑用をやることになるんでないの?
はぁ
と言っても技術っぽい雑用をやることになるんでないの?
27: 2018/08/04(土) 22:26:27.513 ID:ZGeq/7i9a
>>25
というか、大学時代になんか作る系にまじめに取り組んだら組織の強さを嫌でも思い知るぞ
というか、大学時代になんか作る系にまじめに取り組んだら組織の強さを嫌でも思い知るぞ
30: 2018/08/04(土) 22:27:53.042 ID:nuktMPwo0
>>27
おう、やりたいけど忙しいのと資金がなくて出来てないことあるからやってみたいな
おう、やりたいけど忙しいのと資金がなくて出来てないことあるからやってみたいな
33: 2018/08/04(土) 22:33:10.599 ID:ZGeq/7i9a
>>30
そして工学民は待遇や成長よりも、自分が手がけたものでどれだけ楽しめるかのほうが遥かに重要度高いやつらの巣窟なのである
そりゃ尊敬する先達おる場所が一番近道ですわ
そして工学民は待遇や成長よりも、自分が手がけたものでどれだけ楽しめるかのほうが遥かに重要度高いやつらの巣窟なのである
そりゃ尊敬する先達おる場所が一番近道ですわ
38: 2018/08/04(土) 22:39:25.850 ID:nuktMPwo0
>>33
うーん手掛けた製品が世に出まわるのが嬉しいのは分かるが本当に一部分になるしそのうち自分のやりたいと思ったことが叶った部分で少ないんじゃないのか?
うーん手掛けた製品が世に出まわるのが嬉しいのは分かるが本当に一部分になるしそのうち自分のやりたいと思ったことが叶った部分で少ないんじゃないのか?
21: 2018/08/04(土) 22:21:15.252 ID:nMrp7oGUa
>>13
起業やベンチャーはアイデアが無いと難しくないか?
発明家より職人になりたいんだろ
起業やベンチャーはアイデアが無いと難しくないか?
発明家より職人になりたいんだろ
30: 2018/08/04(土) 22:27:53.042 ID:nuktMPwo0
>>21
そもそも職人になれるのかってのもある
保守的なメンテナンスやらの仕事ばっかりになったりせん?
そもそも職人になれるのかってのもある
保守的なメンテナンスやらの仕事ばっかりになったりせん?
23: 2018/08/04(土) 22:22:38.198 ID:ZGeq/7i9a
>>13
ベンチャーで航空機とかやれというのか、こやつは
ベンチャーで航空機とかやれというのか、こやつは
30: 2018/08/04(土) 22:27:53.042 ID:nuktMPwo0
>>23
やってるとこもあるぞ
やってるとこもあるぞ
12: 2018/08/04(土) 22:19:06.272 ID:g3pC3asQ0
メーカーって範囲でかすぎるんだよ
14: 2018/08/04(土) 22:19:21.013 ID:c/abeEhV0
あと年功序列と俺が俺がって奴が少ない方が好まれる
15: 2018/08/04(土) 22:19:51.576 ID:akVCHYyf0
ものづくりが一番世の中に貢献してるから尊敬されてるんだろ
16: 2018/08/04(土) 22:19:58.694 ID:hFPF81gep
>>1が言いたいこと「文系就職した俺すげえ!もっと称えろ!」
25: 2018/08/04(土) 22:24:08.478 ID:nuktMPwo0
>>16
残念ながらまだ学部3年ですわ
残念ながらまだ学部3年ですわ
18: 2018/08/04(土) 22:20:47.413 ID:2nbpsiyi0
俺も理系院生だけどメーカー行かなかったわ
保険会社にした
保険会社にした
22: 2018/08/04(土) 22:21:36.960 ID:dIgEb+tZ0
>>18
大学で落ちこぼれた理系なら普通にある話やな
大学で落ちこぼれた理系なら普通にある話やな
24: 2018/08/04(土) 22:23:57.444 ID:2nbpsiyi0
>>22
基礎研究だから研究内容なんか直接活かせないし、金融ならクオンツとかアクチュアリーもあるしな
メーカーで研究職するくらいならドクター行った方が絶対面白いわ
基礎研究だから研究内容なんか直接活かせないし、金融ならクオンツとかアクチュアリーもあるしな
メーカーで研究職するくらいならドクター行った方が絶対面白いわ
26: 2018/08/04(土) 22:25:07.530 ID:dIgEb+tZ0
>>24
文系就職には変わりないぞ
一生名刺を出す度に「本当は理系だったんですけどね」ってその言い訳繰り返すのか?
文系就職には変わりないぞ
一生名刺を出す度に「本当は理系だったんですけどね」ってその言い訳繰り返すのか?
28: 2018/08/04(土) 22:26:49.699 ID:2nbpsiyi0
>>26
??
数学系物理系ではわりと普通な進路なんだけど?
これだから工学馬鹿は(笑)
??
数学系物理系ではわりと普通な進路なんだけど?
これだから工学馬鹿は(笑)
29: 2018/08/04(土) 22:27:52.231 ID:dIgEb+tZ0
>>28
名刺を出す度に「本当は理系だったんですけどね。数学系では文系就職なんて普通なんですよ。」
って自己紹介から営業を始めるのか?
名刺を出す度に「本当は理系だったんですけどね。数学系では文系就職なんて普通なんですよ。」
って自己紹介から営業を始めるのか?
31: 2018/08/04(土) 22:31:33.970 ID:2nbpsiyi0
>>29
物理系だし、アクチュアリー採用だから営業はしないんだが?
物理系だし、アクチュアリー採用だから営業はしないんだが?
35: 2018/08/04(土) 22:34:19.977 ID:dIgEb+tZ0
>>31
経理と変わらんやん
経理と変わらんやん
37: 2018/08/04(土) 22:36:06.534 ID:2nbpsiyi0
>>35
たしかにw
文系職で悔しんゴ~w(笑)
たしかにw
文系職で悔しんゴ~w(笑)
19: 2018/08/04(土) 22:20:47.593 ID:ZGeq/7i9a
ここのIHIとか入ってないのがまずツッコミどころだろうか
25: 2018/08/04(土) 22:24:08.478 ID:nuktMPwo0
>>19
IHIの航空宇宙系は良さそう
でも実際の業務はつまらないのかもって思っちゃう
IHIの航空宇宙系は良さそう
でも実際の業務はつまらないのかもって思っちゃう
20: 2018/08/04(土) 22:20:56.145 ID:dtNMIrug0
文系でメーカーはよくわからん
ほぼ営業じゃん
ほぼ営業じゃん
32: 2018/08/04(土) 22:32:50.828 ID:57kYWqWya
営業とかならメーカーでも底辺
クリエイティブや開発に携われるなら商社よりレベル高い
クリエイティブや開発に携われるなら商社よりレベル高い
39: 2018/08/04(土) 22:41:53.013 ID:VrqIHa+60
身近なもの作ってるから想像しやすいってだけでしょ
ほとんどがそういう安直な動機でエントリーしてる
会社なんか入ってしまえば結局やること一緒なのにな
ほとんどがそういう安直な動機でエントリーしてる
会社なんか入ってしまえば結局やること一緒なのにな
41: 2018/08/04(土) 22:48:18.262 ID:nuktMPwo0
>>39
ですよねー
結局「就職いい」イメージと「機械工学」って名前から感じるフィーリングで大学選んだけどコレジャナイ感半端ないもん
ですよねー
結局「就職いい」イメージと「機械工学」って名前から感じるフィーリングで大学選んだけどコレジャナイ感半端ないもん
40: 2018/08/04(土) 22:42:42.152 ID:TjCneO5y0
起業したばっかの会社やベンチャー企業の倒産率調べてみろ
ベンチャー企業ってのはテレビで言ってるような夢のあるもんばかりじゃないぞ
ベンチャー企業ってのはテレビで言ってるような夢のあるもんばかりじゃないぞ
41: 2018/08/04(土) 22:48:18.262 ID:nuktMPwo0
>>40
知ってる
うちの大学発ベンチャーに勤めてる人と話したけど経営真っ赤っ赤だった
知ってる
うちの大学発ベンチャーに勤めてる人と話したけど経営真っ赤っ赤だった
42: 2018/08/04(土) 22:50:57.363 ID:fzsbZ3XZ0
外資メーカーだが評価されるのは金だけやぞ
43: 2018/08/04(土) 22:53:16.289 ID:nuktMPwo0
>>42
そうなん?
ぶっちゃけサムスンやらLGやらHuaweiあたりありかもなって思ってたんだが
そうなん?
ぶっちゃけサムスンやらLGやらHuaweiあたりありかもなって思ってたんだが
44: 2018/08/04(土) 22:55:12.348 ID:dtNMIrug0
>>43
下手な米国外資よりも入るの難しすぎるだろそれ
下手な米国外資よりも入るの難しすぎるだろそれ
46: 2018/08/04(土) 22:57:55.330 ID:nuktMPwo0
>>44
いうて機械系なのにうちの専攻から毎年就職者がいるっぽいから希望すれば行けるもんだとばかり思ってた
いうて機械系なのにうちの専攻から毎年就職者がいるっぽいから希望すれば行けるもんだとばかり思ってた
47: 2018/08/04(土) 22:58:22.070 ID:2nbpsiyi0
ファーウェイとか学部卒じゃ無理だと思うぞ
50: 2018/08/04(土) 23:01:04.444 ID:nuktMPwo0
>>47
院には行くぞ
院には行くぞ