1: 2017/10/12(木) 17:05:18.14 ID:FOB8hm6Bp
ちな文系
2: 2017/10/12(木) 17:05:31.12 ID:FOB8hm6Bp
そろそろ選ばなくちゃならん
3: 2017/10/12(木) 17:05:53.59 ID:SZ5phJiI0
普 通 は 友 達 に 聞 く よ ね ?
6: 2017/10/12(木) 17:06:23.56 ID:FOB8hm6Bp
>>3
楽単か厳しいかの話しかしないぞ
楽単か厳しいかの話しかしないぞ
4: 2017/10/12(木) 17:06:01.31 ID:FOB8hm6Bp
厳しいところが良いとかあるんか?
10: 2017/10/12(木) 17:07:25.88 ID:FOB8hm6Bp
学生時代何を頑張りましたかって質問あるんやろ?
ノンサーやしゼミしかないかなと
ノンサーやしゼミしかないかなと
12: 2017/10/12(木) 17:07:42.63 ID:VL+YMHkd0
教授のコネ次第はそこに直結もあるやろ
16: 2017/10/12(木) 17:08:22.09 ID:FOB8hm6Bp
>>12
文系教授ってコネあるんか?
文系教授ってコネあるんか?
45: 2017/10/12(木) 17:17:18.53 ID:VL+YMHkd0
>>16
そりゃ人物によるやろ
わざわざ企業がゼミ単位のみでの説明会に来たりもする
そりゃ人物によるやろ
わざわざ企業がゼミ単位のみでの説明会に来たりもする
17: 2017/10/12(木) 17:09:03.55 ID:FOB8hm6Bp
楽単楽単ってゼミがあるんやがほんまに就活で喋ることなさそうでなぁ
18: 2017/10/12(木) 17:09:04.61 ID:gzOTxoSy0
できる奴には関係ない。無能には関係ある
20: 2017/10/12(木) 17:09:31.28 ID:FOB8hm6Bp
>>18
ワイ無能にはどうしたらええやろ
ワイ無能にはどうしたらええやろ
19: 2017/10/12(木) 17:09:21.88 ID:w1igEQx2p
24: 2017/10/12(木) 17:11:00.54 ID:FOB8hm6Bp
>>19
理転するってこと?
やっぱ文系ゼミは何でも良い?
理転するってこと?
やっぱ文系ゼミは何でも良い?
32: 2017/10/12(木) 17:12:40.67 ID:w1igEQx2p
>>24
まあどこでも変わらん
何か能力があればそれにふさわしいところを選ぶそれ以外なら楽しそうなとこでいいと思う
まあどこでも変わらん
何か能力があればそれにふさわしいところを選ぶそれ以外なら楽しそうなとこでいいと思う
31: 2017/10/12(木) 17:12:36.70 ID:EAQR2UFcd
いいゼミには意識高い人が多いから自然と就活の時とかに情報が入ってきて有利
後は他大学と共同論文執筆したりコンペに出席したりするようなゼミならゼミの活動そのものをアピールできるから有利
後は他大学と共同論文執筆したりコンペに出席したりするようなゼミならゼミの活動そのものをアピールできるから有利
36: 2017/10/12(木) 17:13:59.48 ID:FOB8hm6Bp
>>31
なるほど
行こうか考えてるとこはフィールドワーク多め
なるほど
行こうか考えてるとこはフィールドワーク多め
53: 2017/10/12(木) 17:19:29.96 ID:EAQR2UFcd
>>36
ワイ今4年で今年就活やってcore30から内定出たが今のゼミに入ってなかったら内定貰えてなかったと思うわ
少なくとも大学生活の後半は大きく左右されるからゼミは大事やぞ
関係ないって言っとるやつは大したことないゆるゼミに入ってゼミのアピールが出来ないんだからそりゃ就活でゼミ関係あるかわからんわ
ワイ今4年で今年就活やってcore30から内定出たが今のゼミに入ってなかったら内定貰えてなかったと思うわ
少なくとも大学生活の後半は大きく左右されるからゼミは大事やぞ
関係ないって言っとるやつは大したことないゆるゼミに入ってゼミのアピールが出来ないんだからそりゃ就活でゼミ関係あるかわからんわ
59: 2017/10/12(木) 17:21:26.42 ID:FOB8hm6Bp
>>53
なんか勇気出た
今狙ってるゼミの先生は生徒想いだと思う
なんか勇気出た
今狙ってるゼミの先生は生徒想いだと思う
34: 2017/10/12(木) 17:13:30.38 ID:UUJGRVxld
変わらん
少なくとも今の時点で就活で何話すか考えてゼミ選べないやつは就活の時にも話せん
少なくとも今の時点で就活で何話すか考えてゼミ選べないやつは就活の時にも話せん
39: 2017/10/12(木) 17:14:38.94 ID:FOB8hm6Bp
>>34
今こうやって考えてる
今こうやって考えてる
41: 2017/10/12(木) 17:15:54.19 ID:UUJGRVxld
>>39
じゃあどのゼミ入ってもうまいこと話せるわ
どうせ文系なんぞ大学でやってた学問が仕事に直結することなんかないんやから
ちな文
じゃあどのゼミ入ってもうまいこと話せるわ
どうせ文系なんぞ大学でやってた学問が仕事に直結することなんかないんやから
ちな文
50: 2017/10/12(木) 17:19:04.88 ID:FOB8hm6Bp
>>41
ゼミでやってたことって言っても文系じゃ大差ないってことか
ゼミでやってたことって言っても文系じゃ大差ないってことか
57: 2017/10/12(木) 17:20:39.01 ID:UUJGRVxld
>>50
せや
わいなんか異文化コミュニケーションゼミだったけど海外展開0の会社内定やし
物は言い様を地で行くのが文系の就活や
せや
わいなんか異文化コミュニケーションゼミだったけど海外展開0の会社内定やし
物は言い様を地で行くのが文系の就活や
43: 2017/10/12(木) 17:16:21.92 ID:FOB8hm6Bp
その教授は周りから厳しそうじゃねって言われてる
ワイは優しいと思うんやがなぁ
ワイは優しいと思うんやがなぁ
44: 2017/10/12(木) 17:16:28.01
要は教授が研究第一かそれとも学生の進路をしっかり考えてくれるか
そこが問題や
そこが問題や
48: 2017/10/12(木) 17:18:00.60 ID:FOB8hm6Bp
>>44
どっちが良いん?
どっちが良いん?
52: 2017/10/12(木) 17:19:17.87
>>48
研究しながら就活もできるなら前者やない
就活に時間が欲しいならちゃんと就活期間休ませてくれる研究室やろ
研究しながら就活もできるなら前者やない
就活に時間が欲しいならちゃんと就活期間休ませてくれる研究室やろ
49: 2017/10/12(木) 17:18:48.40 ID:n8noWBiZr
スキル低い奴が意識低い系のゼミに入ったら苦労するで
厳しい教授にバリバリ鍛えてもらった方が後々有利や
厳しい教授にバリバリ鍛えてもらった方が後々有利や
55: 2017/10/12(木) 17:20:18.17 ID:FOB8hm6Bp
>>49
これほんとそんな気がする
これほんとそんな気がする