1: 2017/09/14(木) 20:17:28.489 ID:ibwzvfhu0
人間関係が広いところ
施設がちゃんとしてるところ
人間のキチガイ率が低いところ
施設がちゃんとしてるところ
人間のキチガイ率が低いところ
2: 2017/09/14(木) 20:17:58.152 ID:VNA89HgQd
モテること
9: 2017/09/14(木) 20:18:59.372 ID:ibwzvfhu0
>>2
昇進は確実に大手のが遅いのに
威張ることがおかしい
昇進は確実に大手のが遅いのに
威張ることがおかしい
19: 2017/09/14(木) 20:20:54.346 ID:VNA89HgQd
>>9
中小の方がポストないし昇進遅いだろ
うちの会社33歳で課長になれるぞ
中小の方がポストないし昇進遅いだろ
うちの会社33歳で課長になれるぞ
3: 2017/09/14(木) 20:18:15.927 ID:RtYaIFlx0
トイレがたくさんあること
12: 2017/09/14(木) 20:19:39.497 ID:ibwzvfhu0
>>3
それある
ストレスフリー
それある
ストレスフリー
4: 2017/09/14(木) 20:18:17.154 ID:kP9YbjeZ0
福利厚生
5: 2017/09/14(木) 20:18:23.721 ID:pkjGxaGn0
給料も魅力だろ
6: 2017/09/14(木) 20:18:38.549 ID:vpALjAyL0
教育制度がしっかりしてるところ
7: 2017/09/14(木) 20:18:41.011 ID:HlVkr8sj0
ちゃんと休める
10: 2017/09/14(木) 20:19:15.041 ID:VNA89HgQd
でもやっぱり高給なこと
年収300万じゃ我慢できないことも年収1200万なら我慢できる
年収300万じゃ我慢できないことも年収1200万なら我慢できる
11: 2017/09/14(木) 20:19:35.128 ID:1mJ1ZMCK0
大手ブラックもあるがな
14: 2017/09/14(木) 20:20:18.988 ID:ibwzvfhu0
>>11
だから待遇じゃないってこと
だから待遇じゃないってこと
13: 2017/09/14(木) 20:19:41.836 ID:vpALjAyL0
常識のレベルが高いところ
16: 2017/09/14(木) 20:20:43.471 ID:7iRjl1pa0
一番は休みだろ
中小とか100切ってることザラ
中小とか100切ってることザラ
23: 2017/09/14(木) 20:23:18.624 ID:ibwzvfhu0
>>16
残業時間ならどっこい
みなしだから行政の目も引っかからん
残業時間ならどっこい
みなしだから行政の目も引っかからん
17: 2017/09/14(木) 20:20:51.507 ID:/E0Fxaoz0
・優しい人が多い
・有給がとりやすい
・管理職がちゃんと部下を管理する
・ハゲやデブが少ない
・有給がとりやすい
・管理職がちゃんと部下を管理する
・ハゲやデブが少ない
18: 2017/09/14(木) 20:20:53.518 ID:ibwzvfhu0
小さい会社は掃除させられるやん
マジ勘弁
マジ勘弁
22: 2017/09/14(木) 20:22:25.352 ID:k9HLhcfXp
急な病欠が出来る
正直コレが当たり前ではないこの社会は異常だ
当たり前になってる社畜も異常だ
正直コレが当たり前ではないこの社会は異常だ
当たり前になってる社畜も異常だ
24: 2017/09/14(木) 20:23:26.459 ID:lHiHDvFvM
大手でも基地外いるぞ
25: 2017/09/14(木) 20:24:56.120 ID:cRXzE93E0
5時半終わりで土日祝休み、仕事も人間関係も良好な中小勤めだけど
大手が勝ってるのって給料くらいだろ こっちは残業滅多にないから残業代もほぼないしな
大手が勝ってるのって給料くらいだろ こっちは残業滅多にないから残業代もほぼないしな
28: 2017/09/14(木) 20:25:57.400 ID:ibwzvfhu0
>>25
それ業界や職種の問題ではなくて?
それ業界や職種の問題ではなくて?
38: 2017/09/14(木) 20:30:15.140 ID:cRXzE93E0
>>28
うちはかなり特殊な業界で同業で大手なんてほぼないんじゃないかな
同業の人なんかまず会わないし 一般の大手と比べて、って意味やで
うちはかなり特殊な業界で同業で大手なんてほぼないんじゃないかな
同業の人なんかまず会わないし 一般の大手と比べて、って意味やで
44: 2017/09/14(木) 20:32:33.308 ID:ibwzvfhu0
>>38
じゃあ業界が特殊だから、ってアンサーで合ってるな
じゃあ業界が特殊だから、ってアンサーで合ってるな
26: 2017/09/14(木) 20:25:31.677 ID:/E0Fxaoz0
ブラック中小からホワイト大手に転職した身として言わせてもらうと
「中小でもやりがいが」 とか詭弁の極みだ
モチベーションはどうあれ結局労働環境が悪かったら毎日辛いだけだし続かん
モチベーションなんて皆無でも労働環境が良ければ続くし、毎日気楽だ
「中小でもやりがいが」 とか詭弁の極みだ
モチベーションはどうあれ結局労働環境が悪かったら毎日辛いだけだし続かん
モチベーションなんて皆無でも労働環境が良ければ続くし、毎日気楽だ
27: 2017/09/14(木) 20:25:39.861 ID:1bZ/1B7b0
大手は企業イメージすげー大事にするから外聞が悪くなるようなことを会社主導でなかなかしないのはデカイ
32: 2017/09/14(木) 20:26:50.784 ID:ibwzvfhu0
>>27
転職サイトに書かれるしな
転職サイトに書かれるしな
37: 2017/09/14(木) 20:29:58.158 ID:vmpe/SEH0
>>27
やって表沙汰になってもマスコミに圧力かけて扱わないようにする
スポンサーだから効果ある
やって表沙汰になってもマスコミに圧力かけて扱わないようにする
スポンサーだから効果ある
40: 2017/09/14(木) 20:31:02.930 ID:ibwzvfhu0
>>37
媒体はテレビや雑誌だけじゃないゾ
媒体はテレビや雑誌だけじゃないゾ
45: 2017/09/14(木) 20:32:49.397 ID:vmpe/SEH0
>>40
テレビニュースさえ押さえ込んでしまえば平気
大手新聞も扱わない
週刊誌が扱っても全然影響ない
テレビニュースさえ押さえ込んでしまえば平気
大手新聞も扱わない
週刊誌が扱っても全然影響ない
47: 2017/09/14(木) 20:33:45.236 ID:ibwzvfhu0
>>45
いやネットは地味に効くよ
いやネットは地味に効くよ
53: 2017/09/14(木) 20:41:27.010 ID:6/7vbYdH0
>>47
わかる
俺も転職するときはネットの口コミは参考にした
わかる
俺も転職するときはネットの口コミは参考にした
54: 2017/09/14(木) 20:41:32.794 ID:SepSca3Y0
>>47
地味に効くというより宝くじかバクチ的な印象が
ほとんど無視されるけど一発当たると破滅に追い込むという
地味に効くというより宝くじかバクチ的な印象が
ほとんど無視されるけど一発当たると破滅に追い込むという
29: 2017/09/14(木) 20:26:34.949 ID:vmpe/SEH0
人間関係は同業他社や異業種で同じ部署の懇親会が有る
色んな人と知り合える
わりとこれでかい
色んな人と知り合える
わりとこれでかい
34: 2017/09/14(木) 20:28:03.388 ID:x+YaQV640
「どこにお勤めですか?」
でバカにされない事
でバカにされない事
35: 2017/09/14(木) 20:29:02.096 ID:56VVb+830 BE:648235977-S★(777777)
教育体制がしっかりしていることかしら
最近の企業は教育ほ放棄して最初から出来上がった人間を求めすぎよ
最近の企業は教育ほ放棄して最初から出来上がった人間を求めすぎよ
43: 2017/09/14(木) 20:31:41.744 ID:vpALjAyL0
>>35
多くの日本企業が「大卒に何が出来て何が出来ないのか分からない」ってのが
この20年の停滞の理由の一つだと思うの
多くの日本企業が「大卒に何が出来て何が出来ないのか分からない」ってのが
この20年の停滞の理由の一つだと思うの
39: 2017/09/14(木) 20:30:53.222 ID:ydRnSpx6M
転職がしやすい
41: 2017/09/14(木) 20:31:11.391 ID:j6k7SQqkp
42: 2017/09/14(木) 20:31:26.831 ID:53brweHj0
福利厚生の充実さだよな
46: 2017/09/14(木) 20:33:19.365 ID:EMpCcfNv0
何十年も大企業やってて人が多くなればなるほど高給ではいられないからそんなに高くねーな安くはないけど
定時に終わる部署もあれば残業多い部署もある
嫌な人も居るけど数年で異動だから気が楽
定時に終わる部署もあれば残業多い部署もある
嫌な人も居るけど数年で異動だから気が楽
48: 2017/09/14(木) 20:35:47.151 ID:s1/MZARy0
電通は大手じゃなかったんか(呆れ)
49: 2017/09/14(木) 20:39:03.928 ID:TNMQM58cp
出世争いが大変そう
50: 2017/09/14(木) 20:39:55.842 ID:vmpe/SEH0
出世争いってより本社に残るのが大変
55: 2017/09/14(木) 20:41:37.395 ID:TNMQM58cp
>>50
出向になったらやること中小企業と同じなん?
出向になったらやること中小企業と同じなん?
59: 2017/09/14(木) 20:46:55.786 ID:vikIFOfBa
>>55
うちの会社は同じ事させられる
給料は親会社並みだけど
うちの会社は同じ事させられる
給料は親会社並みだけど
60: 2017/09/14(木) 20:49:51.031 ID:TNMQM58cp
>>59
給料は親会社ベースなのか
それは羨ましいな
給料は親会社ベースなのか
それは羨ましいな
63: 2017/09/14(木) 20:53:10.383 ID:7+snIndpd
>>60
転籍で給与も中小並みになるよ
だいたい出向と転籍はセット
大企業は入ることよりも大変だが
大企業に居続けることはもっと大変
転籍で給与も中小並みになるよ
だいたい出向と転籍はセット
大企業は入ることよりも大変だが
大企業に居続けることはもっと大変
67: 2017/09/14(木) 21:20:00.495 ID:vikIFOfBa
>>63
うちのグループは転籍が廃止されたけどな
10年ぐらい前に
うちのグループは転籍が廃止されたけどな
10年ぐらい前に
61: 2017/09/14(木) 20:51:38.188 ID:vmpe/SEH0
>>55
基本同じ。ただ仕事量が猛烈に減る
のんびり出来て人生楽しん出る人もいる
物足りなくて転職する人もいる
基本同じ。ただ仕事量が猛烈に減る
のんびり出来て人生楽しん出る人もいる
物足りなくて転職する人もいる
51: 2017/09/14(木) 20:39:58.302 ID:TLdOoQLF0
東芝だって大企業だな
58: 2017/09/14(木) 20:45:18.374 ID:xGxycGI90
中小でいることにコンプレックスを感じずに済む
いい大学いくのもコレが主なメリットだな
いい大学いくのもコレが主なメリットだな
65: 2017/09/14(木) 20:57:08.429 ID:ZI2nUrUJ0
労組のせいでキチガイ率はむしろ高い
もっと言ったら役立たずをクビに出来ない法律がポンコツなせい
人材品質は中堅が一番高いな
中小は当たりとハズレの差がでかすぎ
もっと言ったら役立たずをクビに出来ない法律がポンコツなせい
人材品質は中堅が一番高いな
中小は当たりとハズレの差がでかすぎ
68: 2017/09/14(木) 21:33:03.791 ID:eLM9fBM40
>>65
中堅に良い人材多いのはそうだろうな
中堅くらいになると有名大学卒の奴が普通にいて地頭多いし
一人で色々なことやるから仕事の理解力が一人一人高い
中堅に良い人材多いのはそうだろうな
中堅くらいになると有名大学卒の奴が普通にいて地頭多いし
一人で色々なことやるから仕事の理解力が一人一人高い
66: 2017/09/14(木) 20:58:15.143 ID:vmpe/SEH0
大手で労組強い財閥系にいるやつとかは働きやすい環境みたいだぞ
工場とかはちゃんとしてる
労組弱いとなんかあったときに
産業医とグルになって潰しにかかったり闇が深い
工場とかはちゃんとしてる
労組弱いとなんかあったときに
産業医とグルになって潰しにかかったり闇が深い
大手決まったけどローン1年目から組めるのデカイわ